幸せの経済学
ヨガをするようになって自分がいちばん変化したのは、
「つながる」ということを、積極的に意識するようになったことだと思う。
何を隠そう、ヨガの語源はサンスクリットで「つなぐ」という意味。
ココロとカラダ、自分と家族、友人、仕事、地域社会、自然、果ては宇宙まで・・・
自分の中がつながってきて初めて、自分と外のつながりが見えて、感じられる。
逆に言えば、外のつながりばかりに気を取られて、
自分の中が切り離されていては、意味がない。
そうやって’つながること’を感じ始めると、
圧倒的に孤独感が減ってくる。
今までも仕事や音楽や育児で外とつながっているはずだったけど、
日々の暮らしで、意志に関わらず役割や仕事が拡大していく中で、
きっと大切な何かが分断されていたのだろう。
そこが、つながってきた気がする。
そして子供の頃から、いつも自分の傍らにあった’孤独感’。
’ひとりで寂しい、虚しい’という心持ちが、ヨガを通して少しづつ解放されて、
自分が段々オープンになっていくのを感じている今日この頃。
さて、そんな中。この映画に出会いました。
公開は来月末、アップリンクから。5月22日(生物多様性の日)には全国で自主上映会も実施されるという。
グローバリゼーションの先にある、ローカリゼーションの経済学。
人の心を置き去りにした、1%の大企業が動かしているマクロ経済の限界から、
暮らしに寄り添いながら、身の丈にあった幸福な経済へ。
地球規模に限らず、自分の暮らし方や、周囲とのつながり方を、
見直す大きなきっかけにもなりそうです。
ヘレナ氏の「懐かしい未来」も是非合わせて読んでみたいと思います。
ラダック懐かしい未来 販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ) セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する |
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- 2019年もどうぞよろしくお願いいたします(2019.01.04)
- 映画『FAKE』を観て(2016.06.19)
- ササマユウコ/Yuko Sasamaホームページ移転中です。(2016.06.14)
- 聾者の音楽映画『LISTEN』 アフタートークに出演しました。(2016.05.23)
- 映画『LISTEN』14日から公開 (アフタートークに出演します)。(2016.05.11)
「本」カテゴリの記事
- 空耳図書館おんがくしつ♪「おやこの時間」8月16日開催@T-KIDS柏の葉(T-SITE蔦屋書店内)(2019.07.19)
- 2019年もどうぞよろしくお願いいたします(2019.01.04)
- ササマユウコ/Yuko Sasamaホームページ移転中です。(2016.06.14)
- 「バウルの歌を探しに~バングラデシュの喧騒に紛れ込んだ彷徨の記録』(2016.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント