« 【音のワークショップのお知らせ】「音のたから探し~サウンド・ウォークを中心に」 | トップページ | 学会にて »

2012年10月 1日 (月)

「想像力ワークショップ」にて

Tokyogas_1台風の合間の晴れ間に、新宿パークタワー内の東京ガスショールームで、親子対象の「音のワークショップ」をさせて頂きました。
80名近い応募の中から当選されたラッキーな16名の皆さんと一緒に、私も楽しい時間を過ごしました。
参加して頂いたみなさん、どうもありがとうございました。

今日は小さい子も多かったので、
「耳」や「音」の秘密や、「耳」を大事にするお話、

館内サウンド・ウォークで耳を開いてからは、
想像力を助ける音具も使用して
「音の森」も作ってみました。
「人間以外の生きものや自然」になって、
音でおしゃべりをしてもらったのですが、
最初はカオスだった音の風景が、
少しだけ「他者」を意識することで「調和」し、
心地よい音楽へと変化していく様子は、聞いている私も感動的でした。

「サウンド・エデュケーション」の最終目的には「音楽」があるわけですが、
シェーファーの唱える「音楽」は、そもそもピタゴラス学派にまでさかのぼる、
宇宙の「調和」という「考え方」であるとも言えます。
いつの間にか人間は、自然や宇宙を支配するという考え方に囚われて進んできたけれど、本来はもっと謙虚な存在だったのですよね。

五感を使って、自分の身の回りの世界を生き生きと捉えて、
命や地球にとって大切なことを直感的に感じ取れる大人になってほしいと思います。
一生懸命、貝の音や心臓の音を聞く子供たちの姿、可愛かった。
未来はまだまだこれからだなと思いました。

|

« 【音のワークショップのお知らせ】「音のたから探し~サウンド・ウォークを中心に」 | トップページ | 学会にて »

センス・オブ・ワンダー」カテゴリの記事

ワークショップ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。