平成26年度弘前大学国際シンポジウムのお知らせ
弘前大学今田匡彦研究室からのお知らせです。
10月18日(土)19日(日)の両日、
弘前大学創立50周年記念会館みちのくホールにて、
「弘前大学国際シンポジウム」が開催されます。
10月18日(土)19日(日)の両日、
弘前大学創立50周年記念会館みちのくホールにて、
「弘前大学国際シンポジウム」が開催されます。
平成26年度のテーマは「The 2014 Hirosaki University International Symposium: Proposing a New Music Education View through Non-European Sound Best Practice」。ニュージーランド、香港、カナダ、フィンランドから4名の研究者を招聘し、
また、院生たちも英語で発表します。
参加費は無料(どなたでもご参加頂けます)。
音楽教育をテーマにしたシンポジウムではありますが、
タイトルにもあるように「Non-Europeanの音響文化」が中心となります。
興味のある方は是非、ご参加ください。シェアも大歓迎です!
ちなみに今田匡彦先生は、M.シェーファーと共著で日本の子供向けのサウンド・エデュケーション・テキスト「音さがしの本~リトル・サウンドエデュケーション」(2009春秋社)を出版しています。
音楽教育をテーマにしたシンポジウムではありますが、
タイトルにもあるように「Non-Europeanの音響文化」が中心となります。
興味のある方は是非、ご参加ください。シェアも大歓迎です!
ちなみに今田匡彦先生は、M.シェーファーと共著で日本の子供向けのサウンド・エデュケーション・テキスト「音さがしの本~リトル・サウンドエデュケーション」(2009春秋社)を出版しています。
公式サイト http://huis2014.com/
| 固定リンク
「サウンド・エデュケーション(M.シェーファー関連)」カテゴリの記事
- 12月の予定(2019.11.18)
- 11月の空耳図書館(2019.10.29)
- 10月の空耳図書館(2019.09.28)
- 聾CODA聴②「境界ワークショップ研究会」のお知らせ(9月9日、12月27日)(2019.08.21)
- 参加者募集中!「空耳図書館おんがくしつ♪おやこの時間」を開催します。(2019.08.05)
最近のコメント