謹賀新年
「内と外を柔らかにつなぐ関係性」としての芸術
「想定外」というコトバへの衝撃から弘前の研究室に向かい、サウンドスケープ思想の探求を始めた2011年から、早くも5年が経とうとしています。
この間、本当にさまざまな偶然という必然の出会いに恵まれ、いま自分が「やるべきこと」をあらためて、身を引き締めて実感しています。
2016年の個人目標は、ふたたび即興演奏と向き合い、自らの内側(身体×音)を通して外側(コトバ)を捉え直す作業を進めることです。さらに、2014年秋から始まった「コネクト活動」も引き続き、分野を越えた芸術家・研究者の出会いを大切に、そこから新しい音風景が見えたら、きこえたら素敵だなと思います。
2011年からの日々は私にとっても「想定外」の連続でした。
これからも相変わらず、あたふたと手探りで進んでいくことでしょう。それもひとつの有機的な「芸術活動」として、受けとめて頂けたら幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
「BEN-TEN Records」カテゴリの記事
- 2011年以前の作品につきまして(2019.02.01)
- 2019年もどうぞよろしくお願いいたします(2019.01.04)
- CD「生きものの音」10周年記念 ダイジェスト版完成(2018.12.21)
- CD『生きものの音』が発売10周年を迎えます。(2018.04.09)
- ホームページをリニューアルしました(2018.04.02)
「CONNECT/コネクトから」カテゴリの記事
- 哲学のこと 『世界の調律~サウンドスケープとは何か』(2019.01.14)
- 2019年もどうぞよろしくお願いいたします(2019.01.04)
- 次回「即興カフェ」2019年2月2日開催「節分前夜|ウチソト、ソトはウチ」(2018.12.31)
- 「即興カフェ」からのお知らせ(2018.11.01)
- 芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト代表として(2018.09.02)
「Life as Music/暮らしと芸術」カテゴリの記事
- 2019年もどうぞよろしくお願いいたします(2019.01.04)
- 次回「即興カフェ」2019年2月2日開催「節分前夜|ウチソト、ソトはウチ」(2018.12.31)
- 「即興カフェ」からのお知らせ(2018.11.01)
- 芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト代表として(2018.09.02)
- 蓮の花のひらく音2018(2018.08.05)
最近のコメント