« 協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」FB専用ページができました | トップページ | 「LISTEN リッスン」上映会+哲学カフェ@上智大学グローバル・コンサーン研究所 »

2017年11月28日 (火)

協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」第1回リサーチ「コトバ|音|カラダ」を開催しました。

Photo

去る11月19日に協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」第1回境界リサーチ「コトバ|音|カラダ」を開催しました。日本語、日本手話、英語、アメリカ手話、ボディランゲージ、絵等が飛び交う異言語・異文化交流の場となりました。

場所:アーツ千代田3331 
メンバー: 
雫境|舞踏家・movement・聾
ササマユウコ|音楽家・soundscape・聴
米内山陽子|劇作家/舞台手話通訳・signlanguae・CODA

●当日の様子はこちらです→
考察につきましては3月21日の第2回活動、メンバー間の意見交換を重ねて、来年コネクト通信や学会誌等でレポートしたいと思います。

「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」 Facebook専用ページ
助成:
アートミーツケア学会青空委員会
主催:芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト

♪♪♪

|

« 協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」FB専用ページができました | トップページ | 「LISTEN リッスン」上映会+哲学カフェ@上智大学グローバル・コンサーン研究所 »

センス・オブ・ワンダー」カテゴリの記事

ワークショップ」カテゴリの記事

音の記憶/サウンドスケープ」カテゴリの記事

サウンド・エデュケーション(M.シェーファー関連)」カテゴリの記事

CONNECT/コネクトから」カテゴリの記事

@deaf.coda.hearing」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」第1回リサーチ「コトバ|音|カラダ」を開催しました。:

« 協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」FB専用ページができました | トップページ | 「LISTEN リッスン」上映会+哲学カフェ@上智大学グローバル・コンサーン研究所 »