協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」FB専用ページができました
協働プロジェクト
「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」
Facebook専用ページ@Deaf.Coda.Hearing
https://www.facebook.com/deaf.coda.hearing/
人と人を分けるのは1本の線ではなく、グラデーション状の帯ではないか?
「境界」とは何かをメンバーそれぞれの世界を行き来しながら考える協働プロジェクトです。(助成:アートミーツケア学会青空委員会)
【主要メンバー】
雫境・舞踏家|聾・Movement・身体
ササマユウコ・音楽家|聴・Soundscape・音
米内山陽子・劇作家、舞台手話通訳|CODA・SignLanguage・言葉
【満席です】
第1回境界リサーチ 「コトバ|音|カラダ」のご案内
言葉を使わない身体ワークショップとトークセッション(手話通訳、筆談有)をおこないます。
日時:2017年11月19日(日)14時~16時30分
場所:アーツ千代田3331(101) 参加費無料
アートミーツケア学会員と聾者優先ですが、その限りではありません。
メール:tegami.connect@gmail.com
件名「11/19WS参加希望」 ①お名前②緊急連絡先③応募動機
主催:芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト (代表:ササマユウコ)
・・・・・・こちらもご参加ください!・・・・・・・・・・・・・
●関連企画
シネマ哲学カフェ+『LISTEN リッスン』上映会
11月24日(金)上智大学図書館9階 18時より
主催:上智大学グローバル・コンサーン研究所
メンバー(雫境)と牧原依里監督のトークあり。
協力:芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト(ササマユウコ)
手話通訳:米内山陽子 ※詳細はサイトをご参照ください。
| 固定リンク
« 「即興カフェ」プロジェクト|FBの専用ページができました。 | トップページ | 協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」第1回リサーチ「コトバ|音|カラダ」を開催しました。 »
「センス・オブ・ワンダー」カテゴリの記事
- 12月の予定(2019.11.18)
- 10月の空耳図書館(2019.09.28)
- 聾CODA聴②「境界ワークショップ研究会」のお知らせ(9月9日、12月27日)(2019.08.21)
- ササマユウコ活動情報(2019.03.28)
- 哲学のこと 『世界の調律~サウンドスケープとは何か』(2019.01.14)
「音の記憶/サウンドスケープ」カテゴリの記事
- 12月の予定(2019.11.18)
- 11月の空耳図書館(2019.10.29)
- 10月の空耳図書館(2019.09.28)
- 空耳図書館おんがくしつ♪「おやこの時間」8月16日開催@T-KIDS柏の葉(T-SITE蔦屋書店内)(2019.07.19)
- 【耳の哲学】最期のオンガクとは何か、を考えるということ。(2019.07.11)
「CONNECT/コネクトから」カテゴリの記事
- 12月の予定(2019.11.18)
- 11月の空耳図書館(2019.10.29)
- 10月の空耳図書館(2019.09.28)
- 聾CODA聴②「境界ワークショップ研究会」のお知らせ(9月9日、12月27日)(2019.08.21)
- 参加者募集中!「空耳図書館おんがくしつ♪おやこの時間」を開催します。(2019.08.05)
「@deaf.coda.hearing」カテゴリの記事
- 12月の予定(2019.11.18)
- 聾CODA聴②「境界ワークショップ研究会」のお知らせ(9月9日、12月27日)(2019.08.21)
- ササマユウコ活動情報(2019.03.28)
- 2019年もどうぞよろしくお願いいたします(2019.01.04)
- 「即興カフェ」からのお知らせ(2018.11.01)
最近のコメント