« (記録)即興カフェVol.3@HADEN BOOKS『音と言葉のある風景』笙・ストリングラフィ・ピアノ・言葉 | トップページ | 「即興カフェVol.3 音と言葉のある風景」より »

2018年2月18日 (日)

満席です【春分の日開催】第2回リサーチ活動「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」

【こちらは満席です】昨年11月19日に引き続き、協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語非言語対話の可能性」の第2回リサーチ活動を開催します。

3

聾者・聴者が共に楽しめるように、手話通訳、筆談、非言語コミュニケーションを交えて進めていきます。
第2回境界リサーチ活動「カラダ┃音┃コトバ〜舞踏・サウンドスケープ・演劇の視点から」です。
 第1回「コトバ|音|カラダ~言葉のない身体WSとおしゃべり」の実施を踏まえて、今回はより大きな会場で「表現」に向き合い、特に「手」をテーマにしたワークを中心に進めてみたいと思います。
内容は、進行役それぞれの専門領域(舞踏・サウンドスケープ・演劇)を軸にした3種のワークと、その境界に生まれたひとつのワークを参加者の皆さんと一緒に実験してみます。
聾と聴、音声言語と手話、言語と非言語、カラダ|音|コトバの間に生まれる境界を身体を使って楽しく体験してみましょう。

【対象】:聾/聴の方、分野、プロ・アマ問わず表現活動に関わっている方、聴覚障害者支援を含む福祉・学校関係の方、手話勉強中の方など、どなたでもご参加頂けます。第1回に参加されていなくても参加可。

進行役:雫境|聾・movement・舞踏
    ササマユウコ|聴・soundscape・音楽
    米内山陽子|CODA・signlanguage・演劇

定員:20名程度 【定員になりしだい締切ります】
参加費:1500円 (当日清算)

2月16日午前10時から
■お申込み先:tegami.connect@gmail.com
①件名「春分WS」②お名前 ③緊急連絡先 ④簡単な応募動機
を明記の上、メールにてお送りください。
※当日は動きやすい服装、筆談用具をご持参ください。

●プロジェクト専用Facebookページ
http://www.facebook.com/Deaf.Coda.Hearing/

助成:アートミーツケア学会青空委員会
協力:牧原依里
主催・お問合せ先 芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト
http://coconnect.jimdo.com/

|

« (記録)即興カフェVol.3@HADEN BOOKS『音と言葉のある風景』笙・ストリングラフィ・ピアノ・言葉 | トップページ | 「即興カフェVol.3 音と言葉のある風景」より »

センス・オブ・ワンダー」カテゴリの記事

音の記憶/サウンドスケープ」カテゴリの記事

サウンド・エデュケーション(M.シェーファー関連)」カテゴリの記事

CONNECT/コネクトから」カテゴリの記事

@deaf.coda.hearing」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 満席です【春分の日開催】第2回リサーチ活動「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」:

« (記録)即興カフェVol.3@HADEN BOOKS『音と言葉のある風景』笙・ストリングラフィ・ピアノ・言葉 | トップページ | 「即興カフェVol.3 音と言葉のある風景」より »