即興カフェ『新月の弦月』公開実験
8月17日(金)夜に開催予定の即興カフェVol.6『真夏の夜に|言葉のない対話 nonverbal dialog』(ゲスト:雫境・舞踏家)に向けて、ゲストを想定した「音のミエル化」や「境界」を意識した公開実験を行いました(5月15日新月・下北沢NewMoon Hall)にて。
ホールにあるグランドピアノとアップライトをストリングラフィでつなぎ、ポストクラシカルやノイズ系を彷彿させる音風景で抜けのよいホールの空気が満たされていきました。途中、体奏家・新井英夫さんが飛び入りで参加して下さり、半月型のホールをすべて「楽器」に見立てた1時間の即興パフォーマンスが実現しました。モノとオトの関係、響き合う自由な時間。アーティストが最もアーティストとして存在できる貴重なひとときに、数年ぶりに音そのものに集中することが出来たと思いました。ここのピアノの響きはとても美しいです。
8月の本番に向けて、今回の実験をもとにしたワークショップも予定しています。詳細は以下の専用サイトで告知しますので、ご興味のある方はお気軽に覗いてみてくださいね。雫境さんとの協働プロジェクト「聾/聴の境界をきく~言語・非言語対話の可能性」の応用編としてもおすすめです。
次回:即興カフェVol.6『真夏の夜に|言葉のない対話 nonverbal dialog』。
8月17日(金・19時開演)予定 @下北沢Halfmoon Hall
次回ゲスト:雫境(舞踏家)
音のある世界|音のない世界、言葉のない対話|言葉のある対話、その境界を即興カフェ(ササマユウコ、鈴木モモ)とのセッションや対話の中で行き来します。
即興カフェ Facebook専用ページ
http://www.facebook.com/improcafe/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク
「音の記憶/サウンドスケープ」カテゴリの記事
- 12月の予定(2019.11.18)
- 11月の空耳図書館(2019.10.29)
- 10月の空耳図書館(2019.09.28)
- 空耳図書館おんがくしつ♪「おやこの時間」8月16日開催@T-KIDS柏の葉(T-SITE蔦屋書店内)(2019.07.19)
- 【耳の哲学】最期のオンガクとは何か、を考えるということ。(2019.07.11)
「CONNECT/コネクトから」カテゴリの記事
- 12月の予定(2019.11.18)
- 11月の空耳図書館(2019.10.29)
- 10月の空耳図書館(2019.09.28)
- 聾CODA聴②「境界ワークショップ研究会」のお知らせ(9月9日、12月27日)(2019.08.21)
- 参加者募集中!「空耳図書館おんがくしつ♪おやこの時間」を開催します。(2019.08.05)
「即興カフェ」カテゴリの記事
- 即興カフェ「アーカイブ」連載中です。(2019.06.01)
- 第8回即興カフェ「満月|森羅万象に耳をひらけ!」終了しました(2019.05.22)
- 即興カフェVol.8『満月・森羅万象に耳をひらけ!』宇宙と暮らしの音楽(2019.04.06)
- ササマユウコ活動情報(2019.03.28)
- 哲学のこと 『世界の調律~サウンドスケープとは何か』(2019.01.14)
最近のコメント